トピックス

SCHOOL NEWS

2021.6.5

おっちゃん先生 ワンポイント!小学4年生(算数)Part 1

こんにちは!おっちゃん先生の算数のつまずきワンポイントれっすーん!

 

今回は、4年生の算数で勉強する単位変換のなかでは色々な単位の変換を覚えます、そこでつまずかないために1つ1つの単位のとくちょうを覚えていこう!

 

最初はみんながよく使う長さの単位についてお話します。

長さで使う単位は・・・㎜(ミリメートル)㎝(センチメートル)m(メートル)㎞(キロメートル)

この4つが使われます。では、それぞれの関係についてみてみよう。

 

今回はm(メートル)をもとに考えてみよう。

 

ここで大事なのは㎜⇒㎝は1/10(0.1倍)、㎝⇒mは1/100(0.01倍)、m⇒㎞は1/1000(0.001倍)と単位ごとに変換する数値が違うことに

気づこう!逆に、㎞⇒mは1000倍、m⇒㎝は100倍、㎝⇒㎜は10倍とこれも同じように変換する数値が違ってきます。

図で表すとこのようになります

 

 

 

このとこからまとめてみると・・・

1㎞=1000m=100000㎝=1000000㎜   

1m=100㎝=1000㎜

1㎝=10㎜                 

となる、これはこの先算数だけでなく生活のさまざまなところで使うことがあることなのでしっかり覚えよう!

例えば3㎞を㎜に単位を変更してみよう・・・

式は

3✕1000✕100✕10=3000000  3㎞✕[㎞⇒m(1000倍)]✕[m⇒㎝(100倍)]✕[㎝⇒㎜(10倍)]

答え3000000㎜

単位をへんかんする時は頭のなかで暗算をしてしまうととても間違えやすい

手間にはなるけど必ず式に書いて計算するだけで計算間違いはグッ!と減ります。

 

To be Continued

無料体験